いまだに自宅が落ち着く空間にならないので
今朝は、スターバックスで朝食。
昨日はテイクアウトしたんですが、店
員さんに 「昨日もこられましたよね?ありがとうございます」
とにっこりされ、嬉しくもありましたが テレてしまい、
若干恥ずかしかった工場長です。
まいど、どうも。
覚えているなんてすごいなー。
さてさて。本日。 独立した事務所に移転して
(それまでは工場長の自宅)4ヶ月ようやく看板がつきました。
2号がどこかで調達してきた文字たちを一つづつ接着。
余談ですが近所に八百善というちょっと変わった野菜や果物があるっぽい
八百屋さんがあり気になっているのですが店主さんがちょっとこわもてで近付き難いです。
その隣には、うどんとタルトというミスマッチの品揃えのカフェがあります。
どちらも気になる存在です。
どちらのお店も何やさんかは見た目や店名で解りますが
うちの事務所は見た目ではまったく何屋さんか解らない・・・
ので、看板つけたんですが、GRINFACTORY(Gでかめ)では
「お店っぽい」と、通行される方の好奇心をあおるだけで、
何屋さんかを知らしめる効果はどうやらなさそうです。
今更ですがGRIN★FACTORYはグリンファクトリーと読みます。
が、よく、グリーンファクトリーと言われます。・・・ 植木屋さんか!
GRINとは「にやにや笑う。」という意味です。
商品を発見した時、手に取った時、着てみた時 私たちとやり取りをしている時、
「にやっ」と笑ってほしい、 そういうものを作りたいという気持ちでネーミングしました。
なので、実は、バスケウェアにこだわっている訳ではなかったりします。
今はバスケウェアをメインに作っていますが、将来何を作っているかは解りません笑
私たちは普通に省略もせずグリンファクトリーと読んでいますが、
周りではグリンさんとかグリンとかGF(ジーエフ)言われていたりしているのを 聞いて密かにどっきりします。
え、あ。そんな風に呼ばれちゃってるんやと。
知らんかったと。
自分でつけたネーミングが他の人によって省略されたりするっていうのは面白いなぁと、
すこしこそばゆい感じがします。
※好きに読んでもらって結構です笑(そこ、あまりこだわってませんw)
ちなみに、先週私はライブTシャツと、
テニスTシャツ 2号はイベントTシャツを受注していて(どれも友人・知人あるいはその紹介分)
バスケウェアじゃないもの作っています。
こういう案件は自分たちじゃなく先方さんのこだわりに
合わせて作るので本来何も考えないでいいはずなのに、
私たちはこの手の仕事を非常に苦手としています。
私たちは、GRIN★FACTORYらしいモノを自分たちの作りたいものしか
作りたくないわがままな人種みたいで・・・
どうやら、自分の意にそぐわない指示に従うという簡単な事がかなり苦手。
絶対「プリント専門ショップ」や「印刷屋」などの自分たち以外のこだわりの商品を
代わりに作ってあげる仕事を専業には出来きないと思います。
えーこんなん作るのいややーとか思っちゃう(失礼)
でも、グリンでも、グリンさんち、でも、ジーエフと呼ばれても平気。
最初の構想と若干仕上がりが変わってきても、許容範囲も大きくて それは、それでいいね!
と気に入っちゃうからけっこう平気。
事務所の内装も出来上がりも、2号に任せても全然平気。
看板は気を使ってつけさせてくれたけど、別に全部2号作でもぜんぜん平気。
こだわりがあるんだか、ないんだか、自分でもよくわからないなぁと思う今日この頃です。
自分勝手。
というのかもしれませんねー笑
P.S.これ今日完成させなきゃいけないライブTシャツ
P.P.S GRIN★FACTORYに是非行ってみたいという方、
大歓迎です。出来上がっている商品はありませんが、作っているところ 見学できます笑
P.P.P.S でも、急に出かけたりしているのでご来店時は連絡ください。
コメント