昨日来た質問へのお答えをします!
「私は自分のプレーに納得がいかず試合中に、泣いてしまいます。
どうしたらじしんがもて、納得がいくプレーが出来るでしょうか?」
おおおお。 泣きますか。
泣いちゃいますか。
うーん。 この質問を見たとき
「涙って分泌液ですか?」とwikiで調べる
鉄子2号は答える権利がないというので工場長がお答えします。
あ、そうです。 工場長です。
まいど、どうも。
これ、別々の問題が2個、有りますね。
1個は、「試合中に、納得いかずに泣く、、、。」
もう一つは、「自信をもって納得がいくプレーをするには」
という事。
2つ目の自信を持ってプレーするには。。。
は3日坊主ブログ(メール)に書いてあるので、そちらを見てもらうとして。
1つ目の方へ今日はお答えしましょう。
すぐ泣いてしまう選手必読ですよ笑
このブログを読んでいる中にもいますよね、
しっていますよ。。。。笑
これから先の文章を読むとあなたは泣いちゃうかも知れませんが
自分の心の奥底を素直にのぞいてみてください。
逃げないで。。。
最初に答えを言うと。
試合中に泣いてしまうのは
ズバリ!
「自分のことしか考えていないから。」
グサリ!
と来ましたか?
違う!そんなんじゃないと言いたくなりますよね。
絶対違うと思うなら、続きは読まなくていいです。
全然かまいません。
泣きながら、このページを閉じて下さい。
どうぞ、どうぞ。
あれ。 まだ読んでくれているのですね?
良かったです。根性ありますね!w
では、続きです。
理由です。
※ひとりで読まないでお母さんとかお父さんと一緒に読んで
アドバイスをもらいながら読むといいかもしれません。
そもそも、あなたは試合に何のために出ていますか?
自分が納得の行くプレーをするためでしょうか?
監督に言われるから仕方なく?笑(まさかね?)
納得の行くプレーをする、目指すという事は選手としてとても大事な事です。
でも、バスケットボールは一人でするものでは有りません。
チームから見ると、あなたが納得の行くプレーをするために、
試合がある訳でも、チームメイトがいる訳でもありません。
ラグビーというスポーツでは
One for All , All for One (ワンフォアオール、オールフォアワン)
というチームプレーの精神を表す有名な言葉が有ります。
一人はみんな(チーム)の為に、 みんなは一人(チームの勝利)の為に。
という意味です。
※「みんなは一人のために」っていうよりは、
「みんなもチームの勝利の為に」だと私は思います。
この言葉は、ラグビーにしか使えない言葉でしょうか?
「たとえ試合には負けても、自分の納得の行くプレーが出来れば良い」
そういう考えになってしまうのであれば、
陸上とか水泳とか、球技ならテニスとか卓球とか一人で出来る種目がおすすめです。
嫌みでも何でもなく、ストイックに一人でも自分を高めていけるのであれば
将来大成するかも知れません。
解りますよ。
あれだけ練習して来たのに。
練習の時は出来たのに。
なんで、出来ないのだろう。
悔しい。
と思う事、私だってあります。
この間の試合でもそう思いました。
何年バスケットやってるんだろう。って。
一生懸命練習をすればするほど、
思うように出来ない自分が 嫌になること、
しょっちゅうあります。
でもね、練習して来た事が試合で通用しないと解った瞬間に
試合が終る訳では有りません。
試合に出ている以上、あなたには嫌でもチームのためにプレーする「責任」が有ります。
あなたが試合中納得できないと泣いている間も
その納得できるかどうかを試すチャンスすらもらえずベンチに居る選手が
いるのでは無いでしょうか??
その選手のこと、考えた事はありますか?
あなたをベンチで応援してくれている選手は
実は、あなたよりもっともっと悔しい思いをしているかも知れません。
さらに、あなたが納得できるプレーができなくても、
チームはあなたが必要だと思うからコートに送りだしています。
団体競技であるバスケットボールの試合で、
一番大切なのは「個人の納得」ではないのです。
納得できなくても、コートに居る以上、
チームにいる以上、
たとえベンチ要員でも
人数が多くてユニフォームが着れなくても
声を出したり、応援したり、雑用も頑張ったり
チームの力になる事にギアを切り替えなくては行けません。
そうしていく事で、試合でも、
ちゃんと納得いくプレーが出来るように
心も強くなり、成長していくと思いますよ。
具体的にいうと、 納得できない→泣くではなく、
悔しい。でも、(切り替える) 今は試合に勝つため、
今の自分に出来る事をする。
刻一刻と時間が進む試合中に泣いている暇はないのです。
いつもよりディフェンスで点を取られないようフットワークと
ルーズボール、リバウンドを頑張るとか、とにかく前を走るとか
自分で行くのではなく、良いパスして周りを使うなど やれる事は、
いろいろあると思います。
団体競技であるバスケットボールは個人の力では
負けていても チーム力で勝てる可能性があるスポーツです。
1対1の能力が低くても、スクリーンやパスという
1対1にはない要素を使い 2対2や、3対3のチームプレーを成功させる事は出来ます。
逆に、能力の高い上手な選手が一人いても、
残りの4人が足を引っぱると 勝てないというのも団体競技ならではです。
5対5でやるからこそ面白いし、難しいし、悔しいし、嬉しい。
それがバスケットボールなのです。
試合中、泣きそうになるほど辛くても
チームに貢献できる事を探して、それに集中して勝利を目指して下さい。
もっというと、納得できるプレーが試合中できないのは
心(気持ち)が弱いせいでもあると思いますので、
周りのために頑張れるという強さと優しさを 持てるようになれば、
納得できるプレーにも近づくと私は思います。
PS、これを読んで、今がっかりしているかもしれません。
泣いているかも知れません。。が。
この質問をしたあなたの勇気を称えます。
自分にとって心地いい言葉じゃない言葉
泣きたくなるような言葉から逃げずに
誰かのせいにするのではなく、傷つきながらも
受け止めて 努力できる選手は、
必ず強くなるし、尊敬される「人」になります。
泣かずに試合できたら是非連絡ください!!!
応援しています!!
頑張りましょう。
EhakNLpzUB