[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”2号”]
つづきましてエントリ№3 よしきさんからです。
[/speech_bubble]
ペンネーム→よしきさん
オススメ記事→6年間ありがとうございました
一言キャッチコピー→自称心の狭い人必見!感じてるのはこれだよこの気持ちだよ
選考理由→自分がもやっと感じてたけどうまく言葉にできなかったことがズバッと書かれてまして。
わざわざLINEして思いを伝えたくらい、ズバリ!な表現だったので。言われると許さないといけない。
自分だけ楽になるとかずるい。
今はまだありがとうには、嘘やごまかしや繕いが混じってる。このブログを読んでから、似たようなことがあったらちょっとはココロの持ち方を変えようかなーって感じました。
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”工場長”]
なかなか今でも考えさせられる内容。
[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”2号”]
こんな気持ちにさせないように行動しないとと思いますね。
よしきさんも前向いてくれたなら嬉しいです。
[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”工場長”]
うむ。。
次!
[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”2号”]
(え?思い出して凹んでる?やけにまじめ・・)
よしきさん、ありがとうございました!
(今更やけど、「よしきさん」?「よしきさんさん」が正しい呼び方?まぁ、いっか。)
[/speech_bubble]
次➡エントリー№4:悩める革命児へ
前⇦エントリー№2:高校時代から鉄人だった!
コメント