工場長です。
おはようございます。
28.29日、お仕事を止めて、とあるセミナーに2号と出てきました。
どうすればお客様と絆作りができるかというのがセミナーの主なテーマ。
2日間10時から19時までみっちり、 講義をきき、 そして、その最後の課題でメルマガを書いています。
いや。。書かされています(笑) 講師の方の「じゃぁ・・・始めてください。」 一斉にカチャカチャ音が鳴り響き、
ちょっとびっくりして 周りを見渡すと・・・ み、みんなノートPCを持っている・・・
その光景に、ちょっと引きつつ前を向き、 工場長が向き合うのはipad mini ・・・ノートパソコン持ってないんです(泣)
という事で、ipad miniでしかもメモ帳で 執筆することに。
隣で2号は、メルマガをノートに手書き中(笑) ノートパソコン買おうかな・・・
うすうす感じてはいましたが、ipad miniでは メルマガ執筆はちょっと厳しいです・・・・
ipad miniで、だいたいなんでもできるけど、専門分野に絞ると弱い。
PCはなんでもできるけど、起動まで時間もかかるし 軽いものでも持ち運びも大変やし、
歩きながら、電車乗りながら おもむろに開くとかするのはちょっと・・・ね(^_^;) 強みは角度を変えると弱点にもなります。
それって、バスケでもそうですよね。 何処でもこなせるオールラウンダーは確かにすごいですが
それって、専門性がない、とびぬけた技術が無いとも言いかえられます。 だいたいどのプレーもそこそこできるのです。
レベルが上がれば上がるほど 「俺、ポジションとかないです。(どこでも できる)」 とかいう人は減ります。
昔、私のポジションは、フォワードでも、なく、センターでもなく、 「リバウンダー」でした。
今は、それこそ、コーチしもって試合してますが・・・ その分選手としては全くです・・・・
でも、昔は、リバウンドしか武器がなかったのです。 でも、そのリバウンドという武器だけで、 日本リーグの世界を見ることが 出来ました。
さらりといろんなことをする器用な人には憧れます。
1つしか出来なかった私にとって オールラウンダーとかめっちゃカッコええ!と心から思います。 なんでもできるとかいうてみたい・・・
それでも、人よりも上を目指すならまずは 何か武器を磨いていくことを私はおすすめします。
そしてピッカピカで誰にも負けないくらいになったら次の武器を磨けばいい。と。
GRIN★FACTORYはバスケウェア「専門」ブランドです。
本当はどのスポーツでも、クラスTシャツだって なんでも いろんなもの作れます。
でも、ちょっと上を目指すバスケットボールプレーヤーの あなたのために、
ちょっと上を目指すバスケ専門ブランドとして ピッカピカのいいものを作ろう! そう思っています。

床ができました。
そんなピッカピカウェアをこれからどんどん作っていく 新FACTORY、ここまで 出来てきました。
セミナーみっちり受けた後癒されに新FACTORYへ。
木のおだやかな、香りに、うっとりする2号。 疲れも、吹っ飛びます。
あー。 ipad miniでのメルマガ、しんどっ。 持ち運びとか、メールチェックとかには最高やねんけど。。。
【GFMGは、バスケットボールブログです。】
GRIN★FACTORY工場長&2号が、現役選手としてこうありたいという想いを 日々綴るバスケブログです。
ミニバス選手や中高バスケ選手とその保護者さんにもコメントやメールを沢山頂き、
私たちも励まされています!
ぜひ、ひと味違うバスケウェアブランドGRIN★FACTORYのブログ、お楽しみ下さい。
コメント
コメント一覧 (4件)
お疲れさまでした。オールラウンダーには憧れますね。ガードやセンターなんてとんでもないですね!でも速攻の場面では必ずオープンで走りますね…私は!45歳には結構きついですが、でも長年バスケをしてきて速攻の場面では勝手に身体と足が前に出る…とりえがこれしか無い。この染みついたプレーがセカンドブレイクにも生きてくると自分に叩き込んで、正に必死のパッチですね。
年甲斐もなく、自分の能力も考えず、オールラウンダーには負けたくないと思ってしまう45歳です。(笑)(笑)
aramataさん。
おはようございます!工場長です。
オールラウンダーになれるって、すごい能力ですよねぇ・・・
でも、リバウンダーとしては、とったときいいところを走ってくれる選手がいるのはとても心強いですよ。
いつか一緒にaramataさんとプレーできるといいなぁ。
とか勝手に妄想してしまいます(笑)
あ。。。ここに書くのも変ですが、クロックス・・・
送ってくださいね。
ずいぶん昔の記事ですが
私はこじんてきにはオールラウンダーというのも総合力という長所を伸ばした結果だと思います
バスケのポジションでもSFだとオールラウンダー的な能力が求められると紹介されています
実際にリバウンド、スリーシュートに、ドライブ、場合によってはパス回しなど必要なものが多いです
最近だとレブロンジェームスがまさにこのタイプですけど
ちょっと他のブログで、オールラウンダーとかいらないキリッみたいな記事みてイラっとしてまして。
そこの人は医者だったら専門医にいくだろうとか、医者とは違うしそもそも田舎だと全部やらされるし全部の医学に精通してるジェネラリストっているし、と
あとは大事な場面でオールラウンダーとシューターどっちにパスするって。
それこそシューターがマークされてたら意味ないでしょうが
そこでマーク外せないからオールラウンダーって言われてないわけだし
と、すみません長くなりましたが
そういう感じで努力してない人の言い訳にオールラウンダー批判ってのがたまに見たもので
もちろん筆者さんはちがますが
できない、じゃなくてやる努力もしない人にかぎって 万能選手批判をするもので
活躍の場がない?とかいらない?とかまで言ってきてイラっとしましたね
あげくNBAは例外ですからね
なんでだよNBAレベルじゃなくても日本レベルなら日本レベルのオールラウンダーがいるだろ
もっと言えば日本レベルのシューターとNBAレベルのシューターも違うだろうと
ただ万能選手も特化選手も根っこは一緒かと
一つのことしかできないならそれを伸ばす
万能選手よりも一つのスキルが劣るのに、専門家を名乗る怠け者が多すぎて嫌になります
それにリバウンドとか特殊な場合以外ですとバスケってオールラウンダーのほうが必要ですしねえ
すみません長い愚痴になってしまいました
ええさん
コメントありがとうございます。
GRIN★FACTORY工場長です。
こんな古い記事に目をとめていただきまたコメントまでいただいて恐縮です。
最近は特にオールラウンドな選手が増えていますよね(*´з`)
レブロンのように体格に恵まれつつも、なかそとが、できる選手が出てきたことでバスケットボールがずいぶん変わってきて(進化)、いままでのセンター、フォワード、ガードの概念なんてもう古いのかなぁと思っている次第です。(総合的に、バランス的に、考えるとやっぱり必要ですけど)
大きい選手もスリーポイントを打つのはもはや普通ですもんねー。
でも小さい選手がセンターできるかって言われたらそれはやっぱり難しい。
日々進化、変化してます、バスケットボール。
>オールラウンダーというのも総合力という長所を伸ばした結果だと思います。
という意見については、私もその通りだと思います。
専門家とはまたぜんぜん別のポジションだと思っています。
そして、そこそこの身長と体格があってこそなれるものです。小さい選手はオールラウンダーは厳しいです。
ドンジャラでいう(年齢出てますw?)真っ白のヤツ。
便利で稀有な存在、人材が手薄なチームなら、まさに最強の逸材です。
(専門家が5人そろってるチームなんてめったにないですもんね。)
専門家には万能さがないので弱い面もありますし、オールラウンダーには専門家よりも弱い部分がことが多い。
ただそれだけです。優劣は特になく有利に使える場面が違うだけ。
初心者がどっちを目指すべきかといわれたら、まずは専門家を目指せという意見は変わりません。決して最初からオールラウンダーは目指してはいけないと思います。
結局何もできない選手になってしまいます。
専門家を通りこしてこそ、オールラウンダーって言えるのかなと個人的には思います。
個人的には、いまのチームではメンバー構成事的に上だったり下もやったりしますけど、センターポジションには小さいし、上のポジションは専門家以下・・・なのでオールラウンダーというよりは、場つなぎ、穴埋め係。。。そんな感じ(笑)で役立ってないとは言いませんが、オールラウンダーとは程遠い。。
なので、すごくできるオールラウンダー!
純粋に憧れますねー!(#^^#)