ワールドカップも終了し、 2号の早起きも終了。
これで、その時寝てた?
と思うような 凡ミスも無くなるはずだと期待している工場長です。
まいど、どうも。
なんかね。
脳は睡眠中に情報を整理するらしいんですが
その睡眠が浅かったりちゃんととれてないと、
脳が強制的にシャットダウンして情報整理始めちゃうらしいすよ。
休みの日に椅子に座って・・・
ただぼーっとしてたら、何時間もたってたとか。
ありません? (私自身は貧乏性なのでないですがw)
目を閉じて休憩するとPCで言うところのデフラグ的なことを始めるそうです。
なので考えをまとめる時は、目をつぶるといいそうです。
※デフラグが解らない人は、Google先生に教えてもらってね(笑)
ぼーっとしてたら、何時間かたってたとかいう傾向がある人は
夜の睡眠の質が良くないかも。
練習する、食べる事と同様に、眠る事もしっかり執着して
どれも、量だけではなく質を求めたいものです。
そんな大事な睡眠を削ってまでも
ワールドカップ決勝はさすがに私も起きてみたのですが
なにせ負けたアルゼンチンの姿が辛かったですね・・・
たった、1点の差で歓喜と絶望の線引きがされてしまうのが試合。
たかが、スポーツですが されど、スポーツ。
あの歓喜の瞬間の為だけに、日々辛いトレーニングを積み、何にもまして サッカーを優先して節制をして・・・
でも、つかめなかった勝利。歓喜。
それを目の前で相手選手たちが満喫しています。
パッと切り替えて何か具体的によし!明日からまた頑張ろうと
思えたアルゼンチンの選手は居ないんじゃないかなと思います。
呆然。 何も考えられない。
頭は真っ白 負けた。
なんでだ。 あんなに練習したのに。
悔しさで眠れない日々がしばらく続くのではないかと思います。
ちなみに・・・私が今まで一番悔しかった試合は 高校3年の時インターハイ出場まで、9点届かず負けた試合です。
(一番情けなかった試合は、先々月にした100点差負け試合ですが)
あの時、高校生の私たちはハーフタイムで 相手の先生の後ろをうなだれつつ着いて歩く審判の人たちを、
「あ、やっぱり連れて行かれたで」といいながらみていました。
その儀式の後、すなわち後半何が起こるのか、
経験の少ない高校生だった私たちも知っていて
実際それがおこったけれど、 私たち公立高校の選手はそれを現実として受け止めて試合をしていたし
大人たちは誰も助けてはくれませんでした。
だからそれをブッチぎる強さ必要でした。
1点差で勝てるかどうかの実力では、ダメだったのです。
私たちにはその力が無かったので、負けました。
対等に試合をさせてもらえたら。。。とももちろん思ったけど、
それよりは、あのシュートが、あのリバウンドをとれてたらとか あの一本抜かれなかったら、
カットできてたらとか 自分のミスも、味方のミスも頭の中でぐるぐる回っていた事を思い出します。
あのときは、まだ味方のミスのせいにするような浅い気持ちも いっぱいありました。
負けるのは本当にキツイ体験です。
出来ればしたくないです。
「負けた事があるっていうことがいつか大きな財産になる」
スラムダンクで山王が湘北に負けたときに山王の監督がいう名言ですが

この時の彼らの気持ちは・・・
負けた事を、大きな財産にするには 自分の過去の行動をしっかり振り返り反省し
足り無かった事を分析して、それを補うべく努力が出来るかにかかってきます。
今週が最後の試合です!
負けたら引退なので頑張ってきます。
という報告メールを最近たくさん頂きますが
残念ながら勝って引退できるチームは全国でたった1つだけです。
ほとんどのチームは負けて引退します。
(高校の時は3位決定戦があり微妙に勝った試合が引退試合でしたが)
これが現実。 負けは誰もが経験する体験です。
負けた。 悔しい。 よし、次、頑張ろ。
その位では、次も負けちゃうかもしれませんよ・・・・
PS:謎のSSGF ポロシャツ完成! 謎なのでモザイク(笑)

SSGF ポロシャツ タイプA

SSGF ポロシャツ タイプB

SSGF ポロシャツ タイプC
モザイクウェアのデザインをハッキリみるにはSSGF 会員になるか 一か八か買ってみるか・・・デス。
PS2 そして、くまおー! そろそろ、出来上がる。 はず!

くまおー!
【GFMGは、バスケットボールブログです。】
GRIN★FACTORY工場長&2号が、現役選手としてこうありたいという想いを 日々綴るバスケブログです。
ミニバス選手や中高バスケ選手とその保護者さんにもコメントやメールを沢山頂き、
私たちも励まされています!
ぜひ、ひと味違うバスケウェアブランドGRIN★FACTORYのブログ、お楽しみ下さい。