グリンファクトリーカップ(略してGFC)、Wリーグ会場出店、アウター祭り。
と一気に詰め込んでしまい、目を開けたら、もう12月ももう終盤という気分の
工場長です。
まいど、どうも。
ミニバス大会のお礼もままならず・・・申し訳ありません。
今回もかなりの部分を佐用ミニさんや松陽ミニさんにお手伝い頂き本当に助かりました。
お弁当は業者さん回収がなかったのでもって帰れないチーム分すべて持ち帰ったので
帰りの車内はごみ屋敷的な感じになりましたが食べ残しもすくなく、
きれいにまとめてくださったので問題なく持ち帰れました(笑)

そのあと、分別して出しました( ̄▽ ̄)
フリースロー大会も男子、女子の選手の部、コーチの部、保護者の部と4つ開催し大盛り上がりのうちに終わることができて(これもいっぱい手伝ってもらいました)楽しかった!!

フリースロー大会に備えて練習中
さて、今回のミニバス大会で感じたことは怒鳴る系のコーチが全然いなかったこと。

たとえ試合に負けていたとしても、できたことや、いいプレーには「よくやったぞ!」と声をかけるコーチの方が多くて試合をみていてもこれだったらやる気になるやろなぁと。
「できなかったこと」「ダメなところ」ばっかりじゃなくて「チャレンジした!」「できた!」ということにもちゃんとフォーカスしてもらえるといいですよね。



>塩対応の2号
それにしても全国大会に出場が決まっているチームはさすがの完成度!
高さがあって、ミドルシュートも決められるとちょっともうおさえられないですよねー。
彼女、彼らが中学高校、そしてそれ以上でもバスケットボールを続けてくれたらいいなぁと思います。
で、いつかまたグリンファクトリーを思い出してください(笑)
そういえば大会中2日目の途中で、2人にシュートを教えました(笑)
教えるとみるみるうちに変化していく2人。
あれからどうなったのかはわかりませんが・・・( ̄▽ ̄)
大人でも子供でもまず大事なのは、知るということ。
ちょっとうまくなった感じするやろ?
ほんならちょっとうれしいやん?
うまくなるためのスタートは「知ること」「学ぶこと」やねんで。
さっきまで知らんかったことを、教えてもらって、やっただけでこれだけ気持ちが変わるやん?
だから教えてもらうこと、大事にして、ちゃんとやってみたほうがいいで
するかせーへんかは自分できめたらいいけど、
私やったら、うまくなるかもしれんのに、もったいないなーって思うねん。
で、やってみて、うまくいかんかったら、やめるんじゃなくてどこがおかしいか聞いたり、教えてもらうねん。
そしたらまた次に進めるやん?
自分ら、あっという間にうまくなるかもしれんで?( ̄▽ ̄)
まーやるかやらへんかは自分できめたらええけどなー。
って、いうことをシュート教えながら小学生2人に言ったところ神妙に、でもわくわくした顔で聞いてました。
うまい、すごいチームや選手がいることを知れば目標も変わるかもしれません。
学校の勉強も無意味と思いがち(わたしも思ってましたけど)ですが、いろいろなことを知ることでいろいろ選択ができるのでやっぱり勉強して、知識を得ることはとても大事だと思います。



これから先も大事なのは大人も、子供も「知る・学ぶ」こと。
知らないで損してることってものすごくあるって学べば学ぶほどわかります。
インプットは大事。
そして、そのあとのアウトプット(行動)ができるかどうかが進化のカギ。
行動しない人はいくら知ってても変化しないからどんどん知って、勉強して、そして行動していく。
うん、やっぱり大事だなぁ。
とちょっとシュートを教えただけで上達した(ように見えた)2人をみてしみじみ思ったのでした。
P.S.14日土曜はWリーグ姫路会場出店で、久しぶりにめいちゃん、こーちゃんコンビと長い時間あえて(短い時間だと人見知りして近寄ってもくれない二人。。。)すこしなかよくなれました。


これはこの袋に。と研修を受ける2人






そーしーてー!ここから(ここだけ?)商売です!( ̄▽ ̄)
あひるの空×モルテンコラボモデルのバスケットボール5号発売しました。
販売もしていますが・・・
(TVアニメやってる間の限定だそうです)
これ、1個、ビンゴ大会の景品にします!
( ̄▽ ̄)
そして、ビンゴカード配布はそろそろ終了です!
なぜなら、ウェア類は年内納品できる期日がこの日曜までだから!
年内にウェアほしいぞ!という方は、明日までにご注文おねがいします。
コメント